JATOアスレティックトレーニングセミナー2021

2021年3月28日(日)にJATOアスレティックトレーニングセミナー2021を開催いたします!

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

【日時】日本時間:2021年3月28日(日)13:00~14:30(JST 日本標準時間)

    米国時間:2021年3月27日(土)23:00~24:30(CDT 米国中部夏時間)

【場所】オンライン(Zoom)/ 浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス ROOM 3

(住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16ヒューリック浅草橋ビル)

※1. 新型コロナウィルス感染拡大の影響により対面による参加は20名以下とさせて頂き、JATO会員限定とさせて頂きます。JATO会員の対面参加希望が20名以上となった場合は先着順とさせて頂きます。定員に達し対面による参加が不可となった場合は個別にご連絡させて頂きます。

※2. JATO会員でない方はオンラインのみの参加となります。

【CEU】BOC : カテゴリーA 1.5 CEUs

    JATI:0.75 CEUs

※1.BOCのCEUの付与はJATO会員のみが対象となります。

※2.JATIの単位は全員が対象となります。

※3.NSCAの単位の付与はありません。

【定員】520名(対面は20名まで、オンラインは500名まで)

【対象】アスレティックトレーナー、ストレングスコーチ、パーソナルトレーナー、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師など   

※上記を目指している学生もご参加頂けます。

【タイムスケジュール】

12:30-13:00 受付/オンライン入室

13:00-14:30 セミナー

        「アスレティックトレーナーのメンタルヘルス:COVID-19の話題も交えて」

        西多 昌規 氏, MD, PhD (早稲田大学スポーツ科学学術院)

14:30-15:00  休憩/総会準備

15:00-16:30  JATO第3回定時社員総会

【参加費】 

■JATO正会員:2,200円(税込)

■一般:3,300円(税込)

■学生(JATO学生会員を含む):2,200円(税込)

※一般=JATO会員ではない医療従事者(医師、看護師、鍼灸師、柔道整復師、アスレティックトレーナ)や業界関係者(S&Cコーチ、パーソナルトレーナーなど)など

【申込】

申込みを締め切りました。

 

【申込期限&入金期限】

申込期限:2021年3月21日(日)23:59

入金期限:2021年3月22日(月)15:00

 

※1. 参加の受付は、参加料の振り込みをもって完了となります。上記期日までにご入金が確認できない場合は、キャンセルとさせて頂きます。

※2. 参加料は、銀行振り込みとなります。なお、銀行振込先の情報は、お申し込み後の自動返信のメールに含まれています。振り込みの確認・参加確定のご連絡は振り込み手続きから最長約2週間程度かかりますのでご了承のほどお願い致します。

※3. お振込み記録を必ず保管し、当日お持ちください。(確認させて頂く場合もございます)

 【キャンセルポリシー】 

1. キャンセルに伴うご返金は、以下の通りとさせていただきます。

 ・全額返金: 2週間前(~3月13日)までのキャンセル

 ・参加料の50%を返金: 2週間前以降、1週間前(3月14日~3月20日)

 ・返金なし: 1週間前以降(3月21日~) 

2. 1週間前以降のキャンセルの場合を除き、540円(キャンセル手数料)を差し引いた金額のへご返金となることをご了承ください。

3. 天候、災害、事故などにより受講者の安全確保を目的として当団体が独自の判断で開催を中止した場合、参加費(振込手数料を差し引いた額)を払い戻し致します。

4. 当団体の責に帰すべき事由により、実施が不可能となった場合は、受講者へ参加費を払い戻し致します。その際の振込手数料は当団体が負担致します。

【新型コロナウィルス感染拡大予防対策に関する注意事項】

■新型コロナウィルス感染拡大の影響により対面による参加は20名以下とさせて頂き、JATO会員限定とさせて頂きます。JATO会員の対面参加希望が20名以上となった場合は先着順とさせて頂きます。定員に達し対面による参加が不可となった場合は個別にご連絡させて頂きます。

■新型コロナウィルス感染対策として対面による参加を制限させて頂くため、JATO会員でない方はオンラインのみの参加となります。 

■新型コロナウィルス感染の濃厚接触の可能性または体調不良が続いている場合は対面参加はご遠慮いただき、JATO事務局まで事前にご連絡をお願いします。オンライン受講をご希望の場合はオンライン受講へ変更致します。(対面)

■対面参加の場合、マスクをご持参の上、着用をお願いします。アルコール除菌等は本会で準備しますので消毒等をご協力お願い致します。(対面)

■当日、受付時に検温をさせて頂きます。37.5°以上の熱発が確認された場合はご参加をご遠慮いただきますのでご理解の程お願いします。(対面)

■当日のご自宅での検温時の熱発(37.5°以上)および新型コロナウィルスの濃厚接触が判明した場合は、対面参加はご遠慮ください。また早急に事務局へご連絡をお願いします。オンライン受講を希望される場合はオンライン受講へ変更致します。(対面)

 

【その他の注意事項】

■時間に余裕を持ってご参加ください。セミナー開始後はご参加頂けない可能性がございますので予めご了承ください(オンライン)。

■各自通信機器とインターネット環境をご準備ください。参加者様側のインターネット環境の不備によりご参加ができなかった場合は単位付与等はできかねませんのでご了承ください(オンライン)

■セミナー直前にご案内するご視聴用URLは、参加承認された方のみ対象となりますので、無断共有は固くお断りいたします(オンライン)。

■セミナー中の撮影・録画・録音は禁止致します(対面・オンライン)

■BOCのCEUs付与はJATO会員のみが対象となります(対面・オンライン)

■CEUsの付与にはセミナーを全てご参加頂く必要がありますのでご了承ください(対面・オンライン)

※オンラインはTracking Attendance機能を使用し参加時間を確認致します。

 

 

【会場へのアクセス】

浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス ROOM 3

(住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16ヒューリック浅草橋ビル)

 

【講師・タイトル・抄録】

「アスレティックトレーナーのメンタルヘルス:COVID-19の話題も交えて」

 

西多 昌規 氏, MD,PhD

所属:日本精神神経学会、日本睡眠学会(評議員)、日本スポーツ精神医学会(理事、編集委員長)、日本臨床スポーツ医学会

  

経歴:1970年、石川県生まれ。1996年東京医科歯科大学卒業。国立精神医療研究センター病院、東京医科歯科大学精神行動医科学助教、自治医科大学精神医学教室講師などを経て、2017年より早稲田大学スポーツ科学学術院・准教授。ハーバード大学医学部・睡眠認知センター、スタンフォード大学医学部・睡眠生体リズム研究所にて留学研究歴がある。日本精神神経学会精神科専門医、日本睡眠学会専門医・評議員、日本老年精神医学会専門医、、日本スポーツ協会公認スポーツドクターなど。医療法人docilisすなおクリニックにて、睡眠障害・発達障害、アスリートのメンタルケアを中心とした外来診療も行っている。専門は睡眠医科学、身体運動とメンタルヘルス、アスリートのメンタルサポートなど。著書に「休む技術」「眠る技術」(大和書房)、「自分の異常性に気づかない人たち」(草思社)、アスリートのメンタルケア 選手の心の悩みケースブック(共著、大修館書店)など多数。

 

講義概要:

アスレティックトレーナーに関するメンタルヘルス、精神医学的問題については、潜在的必要性が大きいにもかかわらず、取り上げられる機会は少ない。選手・チームへの帯同を含む長時間勤務に加えて、マンパワー不足、指導者と選手の間での板挟み、自身が脚光を浴びることにない不満足感などが、背景にあると考えられる。今回の講演では、アスレティックトレーナーの心理的・社会的特性を説明し、知識を整理する。

続いて、実際のケーススタディも交えて、アスレティックトレーナーへの心理サポートの必要性を確認する。今回は「コロナうつ」とも称される、昨年来の新型コロナウィルス感染症(COVID-19)による心理ストレスも、トピックであるため取り上げる。アスレティックトレーナーのメンタルヘルス、 COVID-19関連のメンタル不調のどちらにも、十分な睡眠と整った生活リズム、ヘルプを求められる人材と環境の整備など、基本的なスタンスは変わらない。ベーシックなメンタルヘルスの基礎を固めて、アスレティックトレーナーやCOVID-19関連の心理サポートへの応用に、役に立てば幸いである。

 

講義目的:

①メンタルヘルスの知識を説明できるようになる

②アスレティックトレーナーの心理・社会的的特性をできる

③COVID-19期におけるセルフケアを説明できる

 【お問い合わせ】

一般社団法人 ジャパン・アスレティックトレーナーズ機構事務局

registration@jato-trainer.org