JATOオンラインラウンドテーブル

新型コロナウイルスにより、社会の大きな変革が起こり、国民の健康を守るために、スポーツイベントはすべて中止、延期となっています。今後、日本においてスポーツイベントが再開されていくには、適切な判断とその基準を定めることができる現場の強いリーダーシップが求められています。

 

”スポーツメディスンチーム”の要としてアスレティックトレーナーが機能するためには、チーム関係者(マネジメントスタッフ、広報、コーチング、医療スタッフなど)とのコミュニケーションスキル、マネジメントスキル、リーダーシップが強く求められます。アスレティックトレーナーの職域・職責は、日常的に行っている骨格筋に関わる傷害予防、評価、リハビリテーションなどがイメージされることが多くありますが、実は様々な管理・マネジメント業務など、広範なものがあり、この多用途性(versatility)こそがその強みとも言えます。

 

アスレティックトレーナーは、スポーツ現場における”スポーツメディスンチーム”というチームアプローチの要であり、それを反映して、NATAは、アスレティックトレーナーの5つの職責の一つとして、「医療管理と職務上の責任」(Healthcare administration and professional responsibility)を掲げています。

 

今回の新型コロナウイルスに関わる事態では、我々アスレティックトレーナーがこれらの能力を、図らずも発揮することとなりました。

 

本企画では、NATA会長・ノースウェスタン大学ATサービスディレクターのTory Lindley氏と、MLBシアトルマリナーズ名誉アスレティックトレーナーのRick Griffin氏をお招きし、コロナウィルス危機の中で、米国のアスレティックトレーナーがどのようにマネジメントスキル、リーダーシップを発揮し、対応しようとしているのか、座談会・ラウンドテーブル形式で共有していきたいと思います。

 

Tory Lindley氏には、ご自身での大学での実例のほか、NATA内の実例や対応について、Rick Griffin氏については、ご自身のチームやMLBの話について共有いただく予定です。

 

タイトル:ヘルスケアプロバイダーとしてのアスレティックトレーナーとマネジメント・リーダースキル

 

日時: 2020年6月6日(土)21:00-22:00(米国中部時間CST 7:00)

 

対象:アスレティックトレーニングに関心のある方

 

参加料:無料

 

方法:スピーカー2名によるパネルディスカッションをYoutube Live(限定公開)で配信

 

座長:

上松 大輔 (JATO会長・株式会社Function代表)

スピーカー:

Tory Lindley 氏(NATA会長・ノースウェスタン大学ATサービスディレクター)

Rick Griffin 氏(MLBシアトルマリナーズ名誉アスレティックトレーナー)

 

通訳:逐次通訳あり

 

申し込み:申込みを締め切りました(2020年6月5日)

 

申込期限:2020年6月5日(金)20:00まで

 

タイムテーブル:

 21:00 – 21:10 オープニング 

 21:10 – 22:00 パネルディスカッション

           上松 大輔 (JATO会長・株式会社Function代表)

           パネリスト:Tory Lindley 氏、Rick Griffin 氏

 

   22:00 –          クロージング

 

お申込みに関するお問い合わせ:

JATO事務局   

Email : registration@jato-trainer.org

 


JATOオンラインラウンドテーブル スピーカー紹介


Tory Lindley, MA, BOC-ATC

 

NATA会長

ノースウェスタン大学上級アスレティックディレクター補佐

ノースウェスタン大学ATサービスディレクター

 

リンドレイ氏は、ノースウェスタン大学の上級アスレティックディレクター補佐であり、アスレティックトレーニング部門のトップとして、18年目を迎えている。ノースウェスタン大学のトップレベルのアスレティックトレーニング、スポーツパフォーマンス、そしてパフォーマンスニュートリションチームを率いるリーダーである。

 

ミシガン州立大学とミネソタ大学出身のリンドレイ氏は、イリノイ州アスレティックトレーニング協会の理事、会長(2006-2008)を務めた後、ミネソタ州とミシガン州のAT協会でリーダーを歴任している。また2012年から2018年には、NATA4区でのディレクターを務め、NATAの理事、そしてNATA副会長を2年経験。そして2018年6月に、リンドレイ氏は、14代目となるNATA会長に選出され、3年の任期中の2年目である。

 

2011年にイリノイ州AT協会の殿堂入りを果たしているリンドレイ氏は、2012年にNCAAディビジョン1の年間最優秀アスレティックトレーナー賞や、2016にもGLATAゴールデンピナクル賞を受賞している。

 

リンドレイ氏は、妻のベスや、ジョナ、エヴァン、そしてジェネヴィーブの3人の子供たちとワークライフバランスをとることを楽しんでいる。


Rick Griffin, BOC-ATC

 

シアトルマリナーズ名誉アスレティックトレーナー

PBATS国際委員会議長

 

1981年、シアトルにあるスポーツメディスン・クリニックにアスレティックトレーナーとしてキャリアをスタートし、1983年にシアトルマリナーズのヘッドアスレティックトレーナーに就任。以来、2017年8月には、グリフィン氏がアスレティックトレーナーとしてカバーした試合数は5,500試合に達している。 

 

NATAメンバーの一員として、JATOとPBATSの連携役(リエゾン)を務め、NATAの栄誉殿堂委員会の次期委員長でもあります。

グリフィン氏は、ACSM会員とノースウェストアスレティックトレーナー協会会員であり、1989年から1995年までPBATSのアメリカンリーグアスレティックトレーナー代表理事として活躍。

 

1987, 1995, 2001, 2010年にメジャーリーグオールスターゲームでのアスレティックトレーナーを歴任。またメジャーリーグと日本プロ野球オールスターとの日米野球に1994, 1995, 1998, 2000-2002, 2014-2018年にアスレティックトレーナーとして来日している。

 

 

またモンタナ州のプロ・ロデオサーキットのサポートもし、ハンティングと釣りを楽しむ。現在、妻のレイチェルさんとワシントン州ボッセル在住。