第18回 JATOアスレティックトレーニングシンポジウム2017

 

2017年212日(日)、会場を日本大学三軒茶屋キャンパスとして、18JATO アスレティック トレーニング シンポジウム 2017を開催致します。

本年度も業界をリードする講師陣をお招きし、最新の知見と経験をシェアして頂きます。

 

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

【日 時】 2017212日(日)930分~1720分(受付:9~

 

【場 所】 日本大学 三軒茶屋キャンパス 1号館 3F

           (住所:〒154-0002 東京都世田谷区下馬3-34-1

 

CEU BOC-CEU カテゴリー6.0単位、JATI継続単位 2.5単位(1.25単位x2)、NSCA 継続単位 カテゴリーA 0.6単位

 

【定員】 150

 

【対象】 アスレティックトレーナー、ストレングスコーチ、パーソナルトレーナー、理学療法士 など

 

【参加費】 

JATO正会員

8,000

キャンセルに伴うご返金は、以下の通りとさせていただきます。

2週間前(~129日)までのキャンセル⇒全額返金

2週間前以降、1週間前(130~25日)までのキャンセル

 ⇒参加料の50%を返金

1週間前以降(26~)のキャンセル⇒返金なし

※振込手数料はご負担頂くことになります。

JATO学生会員

4,000

非会員ATC

18,000

一般

10,000

一般学生

8,000

【タイムスケジュール】 
3名のうちから受講を希望する2名をお選び頂き、講義および実技(各定員50名)を受講頂きます。

 

8:509:20

受付

9:209:30

オープニング (1310教室)

 

9:3010:55

講義①

 

講義A-1 (1309教室) : 川尻 隆 氏

講義B-1 (1308教室) : 山口 大輔 氏

講義C-1 (1307教室) : 浅岡 良信 氏 

 

10:5511:15

休憩

 

11:1512:45

実技①

 

実技A-1 (1309教室) : 川尻 隆 氏

実技B-1 (1308教室) : 山口 大輔 氏

実技C-1 (1307教室) : 浅岡 良信 氏

 

12:4514:00

ランチブレイク/スポンサータイム

 

14:0015:25

講義②

 

講義A-1 (1309教室) : 川尻 隆 氏 ※定員に達しました。

講義B-1 (1308教室) : 山口 大輔 氏

講義C-1 (1307教室) : 浅岡 良信 氏

 

15:2515:45

休憩

 

15:4517:15

実技②

 

実技A-1 (1309教室) : 川尻 隆 氏

実技B-1 (1308教室) : 山口 大輔 氏 ※定員に達しました。

実技C-1 (1307教室) : 浅岡 良信 氏

 

17:1517:20

クロージング

 

17:3018:45

 

JATO総会 (1310教室)

 

 

 

【講師・タイトル・抄録】

川尻 隆 氏 
ATC, LAc (Licensed Acupuncturist)
Body Craft, Inc.代表

タイトル:
「DNS (Dynamic Neuromuscular Stabilization) に基づいた機能的な身体と効率的な動作の構築」

抄録:
動作、ムーブメントの基本である、安定性、四肢の機能、移動(ロコモーション)機能を発達運動学に基づいたDNS (Dynamic Neuromuscular Stabilization) をベースにご紹介します。
矢状面の安定性、脊柱の安定性がどのようにつくられ、なぜIAP (Intra-Abdominal Pressure) が重要なのか、動作におけるOKCとCKC、ダイナミック機能とサポート機能の重要性など、人間の動作への理解をより一層深めていただける内容となります。

川尻 隆 氏 略歴:
2005年 サンディエゴ州立大学を卒寮、NATA公認ATC取得
2007年 カリフォルニア州サンディエゴに治療院“Body Craft”を開院
2012年 Pacific College of Oriental Medicineを卒業、カリフォルニア州認定鍼灸師取得
2013年 治療院を拡張し治療院/パーソナルトレーニングジム”Body Craft”となり、現在に至る

 

山口 大輔 氏
MS, ATC, CSCS, CES, PES
東京医科歯科大学スポーツサイエンスセンター 所属

タイトル:
「怪我予防とパフォーマンス向上を繋げるトレーニングプログラム構築のための考察」

抄録:
怪我予防のためのコレクティブエクササイズをパフォーマンス向上のためのトレーニングにどうやって繋げていくのか。アスリート達のもつ良い“感覚”を失わせずに、Athletic Trainerとして学んで来た知識を彼らの動作改善のために活かす良い方法とは。関節可動域、動作スクリーニング、代償運動、注意を向ける方向、シンプルさを軸の概念として、試行錯誤の中で私なりに見えて来たトレーニングプログラムをみなさんとシェアをし、議論できればと思います。


山口 大輔 氏 略歴:
2001年夏-2005年冬 インディアナ州立大学入学、卒業
2006年夏-2007 ペンシルバニア州カリフォルニア大学大学院
2007年夏-2014年夏 NBA San Antonio Spurs, Assistant Athletic Trainer
2015年4月-現在  東京医科歯科大学(TMDU) スポーツサイエンスセンター特任助教/アスレティック・トレーナー

浅岡 良信 氏
理学療法士
日本スポーツ振興センター 所属

 

タイトル:
「シンクロナイズドスイミング代表チームの陸上トレーニングについて」

抄録:
シンクロナイズドスイミング(以下、シンクロ)の競技特性と、フィジカルトレーニングについて紹介させて頂きます。代表チームにフルタイムで帯同し、オリンピック競技大会においても過去北京五輪・ロンドン五輪・リオデジャネイロ五輪と、3大会連続でメダルを獲得している戦略について、陸上でのフィジカルトレーニングの観点からもお話をさせて頂きます。
活動の基礎となっているのは、大阪府羽曳野市にある永広会島田病院にてスポーツ医である島田永和氏に師事したことに始まります。病院勤務時代にはアスレティックリハビリテーション業務に従事しながら、様々なスポーツ現場にてトレーナー業を行うTASH(タッシュ:Top Athlete Support Team Heartful)のチームメンバーとして様々なスポーツ選手への指導などを行ってきました。サッカー・フットサル・スピードスケートのトップ選手を担当した経験を合わせ、シンクロが他の競技特性との比較や、特に注意している点などをご紹介できればと思っています。
実技では、シンクロの競技特性に必要なトレーニングを中心に体幹・上肢・下肢の強化をご紹介致します。

 

浅岡 良信 氏 略歴:
1997年 理学療法士免許取得
2000年~2003年 永広会島田病院 
2003年~2004年 イタリア プロフットサル選手 帯同
2004年~2007年 東京歯科大学市川総合病院
2007年~ 中国代表シンクロナイズドスイミングチーム 専属常勤フィジカルコーチ
(2008年 北京五輪 チーム銅メダル)
2009年~2014年 自由が丘整形外科(2011年~2012年9月休職)
2011年~ 中国代表シンクロナイズドスイミングチーム 専属常勤フィジカルコーチ
(2012年 ロンドン五輪 デュエット銅メダル チーム銀メダル)
2014年~ 日本代表シンクロナイズドスイミングチーム 専属常勤フィジカルコーチ
永広会島田病院 TASH担当主任
2015年~現在 日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンスサポート事業 シンクロナイズドスイミング担当
(2016年 リオデジャネイロ五輪 デュエット・チーム 銅メダル)

 

 

【申込み・入金期日】

お申込み・ご入金 締め切り:2017年2月3日(金)

※上記、期日までにご入金が確認できない場合は、キャンセルとさせて頂きます。

 

【振込先】

三菱東京UFJ銀行 調布支店(店番590) 普通預金 0328561
口座名義人:JATOシンポジウム 会計 辻 直幸(ジエイエイテイーオー シンポジウム ツジ ナオユキ)


※1. お振込みの確認メールは1月18日と2月1日に一斉送信でお送り致します。
(あくまでも目安とさせて頂いております。ご理解の程、宜しくお願いします。)
※2 .お振込み記録を必ず保管し、当日お持ちください。(確認させて頂く場合もございます)
※3 「20周年イベント」・「EBPセミナー」とは別の振込先となっております。

 

【持ち物】

① 実技がありますので、動きやすい服装と室内用トレーニングシューズをご持参ください。
② 床に寝転ぶ可能性もあります。ヨガマットや大き目のタオルをご持参ください。
③ 飲み物等 ※お昼にお弁当と飲み物はJATOより準備いたします。
④ 講義資料は申込み完了後メールにてお送りします。当日の配布はございませんので各自印刷の上、ご持参ください。

 

【当日の注意事項】

① セミナー当日には写真/映像の撮影を行います。写真はJATO News Letterやホームページに掲載される可能性があります。撮影を希望されない方はご連絡ください。
② 参加者による写真/映像の撮影、録音はご遠慮ください。

 

【会場へのアクセス】

日本大学三軒茶屋キャンパス (〒154-8513 東京都世田谷区下馬3-34-1 

http://www.nihon-u.ac.jp/sports_sciences/information/access.html

 

   東急東横線「祐天寺」駅から東急バス 三軒茶屋駅行(約10分)「日大前」下車

   東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅下車徒歩10