第16回JATOアスレティックトレーニングシンポジウム

今回は場所を京都に移し、シンポジウムを開催致します。アメリカより女性初のMLBヘッドトレーナーの経験を持つFalsone氏と、リハビリやトレーニングにピラティスの手法を導入しているHartman氏をお迎えします。

国内からは膝外傷障害について著名な中田先生、PT/ATCとして長年医療の現場で活躍されている鈴木氏、ATCとして長年Vリーグを支え続けている岩崎氏をお迎えします。また、新しい取り組みとしては、一般演題として2名のATCに研究発表を行っていただきます。

今回龍谷大学深草キャンパスで開催いたしますが、ご好意により、会場費を無料で提供していただいております。そのため、例年よりも参加費を安く設定することができました。この場をお借りして御礼申し上げます。

本年も皆様のご参加をお待ちしております。

開催日:2015年2月28日(土)~3月1日(日)
場所 :龍谷大学深草キャンパス22号館301-305号室 (京都)

 

 

2015年2月28日(土)

時  間
講  師 内  容

10:00~11:30 講義 (303) 中田 研 先生 スポーツ外傷・障害からの復帰・予防とパフォーマンス向上:HCP Japanのシステム構築
11:40~12:40 講義 (301) Ms. Sue Falsone Thoracic Spine - The Missing Link to Your Core Stability Program
12:40~13:40  昼休憩【スポンサータイム】
13:40~14:40 講義 (301) Ms. Anna Hartman The Breadth of Using Breath: Pilates Founding Principal and its Practical Application in Rehabilitation
14:50~16:20 実技 (302) Ms. Sue Falsone Thoracic Spine - The Missing Link to Your Core Stability Program
14:50~16:20 実技 (303) Ms. Anna Hartman Finding, Freeing, and Using Breathe to Facilitate Movement
16:30~17:30 講義 (301)
井口 潤太 氏 日本の大学アメリカンフットボール選手のパフォーマンス能力と外傷発生状況についての研究
16:30~17:30 講義 (301)
吉田 早織 氏 脳震盪に関する研究報告と実際
16:30~18:15

JATO総会
19:00~21:00 懇親会

2015年3月1日(日)

時  間
講  師 内  容
9:00~10:00 講義 (301) Ms. Anna Hartman Fascial Fitness in Contemporary Pilates - How the Science Supports a Holistic Treatment Philosophy
10:15~11:15 講義 (301) Ms. Sue Falsone Considerations for a Return to Throwing Program for Youth Baseball Players
11:30~13:00 実技 (302) Ms. Anna Hartman Finding, Freeing, and Using Breath to Facilitate Movement
11:30~13:00 実技 (303) Ms. Sue Falsone Thoracic Spine - The Missing Link to Your Core Stability Program
13:00~14:00 102 昼休憩
14:00~15:30 実技 (302) 岩崎 由純 氏 コアコンディショニングの理論と実践
15:40~17:10 実技 (303) 鈴木 俊一 氏 膝関節傷害と予防的トレーニング

 

 

中田 研, MD

大阪大学医学部。大阪大学大学院医学研究科博士課程修了。米国国立保健研究所常勤研究員、大阪大学医学部整形外科助手、同大学院医学研究科器官制御外科学 講師、関西労災病院スポーツ整形外科、リハビリテーション診療科副部長などを歴任。現在、大阪大学大学院医学系研究科教授、付属病院国際医療センターの副 センター長、臨床医工学融合研究教育(MEI)センター教授などを務める。
Ms.Sue Falsone, ATC

Daemen College卒業、University of North Carolina at Chapel Hill大学院修了。EXOS(前Athletes' Performance)にて13年間勤務し、Performance Physical Therapy and Team Sport部門のバイスプレジデントを務める。また4大スポーツ初となる女性理学療法士/ヘッドアスレティックトレーナーとしてLos Angels Dodgersに勤務。Structure & Functionを設立し、医療関係者、プロアスリートへのコンサルティングを行うと共に男子サッカー米国代表のヘッドアスレティックトレーナーも務め る。
Ms.Anna Hartman, MS, ATC, CSCS

University of Oregon卒業、AT Still University大学院修了。オリンピックトレーニングセンターでの勤務を経て、EXOS(前Athletes' Performance)にて10年間勤務。2014年より独立し、アリゾナ州フェニックスにMovement REVを設立。アスレティックトレーニング、ピラティス、ヨガ、動作教育の教育者として国内外を問わず活躍すると共にプロフェッショナルアスリートの遠征 にも帯同。
岩﨑 由純 ATC, JASA-AT

日本体育大学卒業、Syracuse University大学院修了。20年以上、NECバレーボール部アスレティックトレーナーとして活動。その間、全日本バレーボールチームのアスレ ティックトレーナーとしてバルセロナ五輪にも帯同。現在、トレーナーズスクエア株式会社 代表取締役社長、NECレッドロケッツ コンディショニング・アドバイザー、JCCA(日本コア・コンディショニング協会) 会長、日本ペップトーク普及協会 会長、JATO副会長を務める。
鈴木 俊一, PT, ATC

和光大学 人文学部文学科、社会医学技術学院 夜間部理学療法学部卒業、Oregon State University卒業、University of Virginia大学院在籍。慈恵会医科大学付属病院 リハビリテーション科、株)日産フットボールクラブ(横浜マリノス)アスレティックトレーナーを経て、川口工業総合病院 リハビリテーション科技師長を務める。
井口 順太, Ph.D., ATC, CSCS

同志社大学経済学部卒業、University of Nebraska at Omaha大学院修了。京都大学医学研究科人間健康科学系専攻 博士課程後期修了。同志社大学スポーツ支援課アスレティックトレーナー、大阪医専専門学校、京都医健専門学校、同志社大学スポーツ健康科学部にて非常勤講 師を務める。現在は京都学園大学健康医療学部健康スポーツ学科の設立に携わっており、来年度より専任講師に着任予定。
吉田 早織, ATC, JASA-AT

東海大学からUniversity of Nebraska at Omahaに編入。卒業後、Central Michigan UniversityにてGAを経験し帰国。帰国後はアメリカンフットボール(日本代表(U-19)、東海大学、アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ)を中 心に活動。現在は常葉大学で専任講師として勤める傍ら、北里大学大学院医療系研究科(感覚運動統御学群)博士課程にて脳振盪の評価法に関する研究を行って いる。