JATO スポーツセーフティセミナー2018 申し込み開始のお知らせ

2018217日(土)18(日)に立命館大学大阪いばらきキャンパスにて行われるJATOシンポジウム2018内のセッションとして、各日にJATOスポーツセーフティセミナー2018を開催致します。本日12月14日より申し込みを開始いたします。

 

1. 2018217日 14001530(受付1330*定員80名

講師:佐保 豊氏 ATC, CSCS

テーマ:「スポーツセーフティーコンセプト〜日本のスポーツ現場における安全管理体制の構築〜」

JATOシンポジウムのオープンセミナーとなっているため、シンポジウムの参加者も聴講できます。

 

対象:チーム運営関係者、マネジメント担当者、ゼネラルマネージャー、スポーツ指導者/部活動顧問、アスリートの保護者、トレーナー・教育職を希望する学生、各種トレーナー/インストラクター職、医療従事者 など

 

2. 2018218日 11001230(受付1030*定員100名

講師:小出 敦也氏 ATC, PES

テーマ:「理想のスクールアスレティックトレーナーの姿とは~早稲田実業の実際とケーススタディ~」

シンポジウム参加者を除く一般参加者のみ

 

対象:スポーツ指導者、部活動顧問、アスリートの保護者、トレーナー・教育職を志望する学生、各種トレーナー/インストラクター職、医療従事者 など

 

両セミナー共通事項

申し込み開始:20171214日(木)

事前申し込み締め切り:2018215日(木)

 

詳細は公式サイトをご参照ください。

JATOスポーツセーフティーセミナー2018 公式サイト

URL: https://www.jato-trainer.org/sports-safety-seminar2018/

 

————————————————————————————————————-

 

競技、レベル、年代、性別を問わず、スポーツは多くの人が関わって運営されています。

 

アスレティックトレーナーの資格を持ってプロとして活動をされている方だけでなく、あらゆる立場からスポーツを支える全ての方々に、「スポーツの安全」について知っておいていただきたいことがあります。

 

スポーツ現場の安全について考慮したいが、どのように手をつけていいのかわからない。

アスレティックトレーナーがチームや学校にいれば、どんなことをしてくれるの?

 

このような疑問にお答えすべく、まだまだスポーツ現場の安全管理体制が十分に整っているとは言えない日本の現状において、アスレティックトレーニングのプロの団体として私たちが提供できるものを、できるだけ多くの方と共有したい。

そんな思いから、本セミナーを企画致しました。

 

「できるだけ多くの方に、気軽に参加していただきたい」

それを実現させるために、事前申し込みで参加費を無料とさせていただきました。

 

あなたの周りに興味がありそうな方がおられましたら、ぜひこの素晴らしい機会をご活用下さい。

当日、皆様にお会いできることを心よりお待ちしております。