日本人ATCの皆様へ、
JATOは、2015年にNATAの公式アフィリエイトとなったメリットを最大に活かし、活動をますます充実させていくために、理事会で様々な議論を重ねてきています。
そして、その方向性は、日本人ATCコミュニティに向けた内向きなもの、”同窓会的”な機能だけでなく、非ATCの方々へ向けた情報発信・啓蒙活動という要素をより強めていきたいと考えています。
.
上記の目的を達成するためには、活動をより組織的なものにしなければなりませんが、これまでシンポジウムに限られていた委員会を、教育・研究と広報においても新たに理事会のもとに設置しました。
それに所属する会員の方を”委員”として位置づけ、JATOの運営に積極的にご参加頂く方とし、これまでのこれまでシンポジウム委員のみの10名規模から、20-30名規模に広げていきたいと思います。
.
特に、新設された教育・研究委員会、広報委員会は、いずれも主にネットベースで参加できるもので、国内の地方に住まわれている方や国外に住まわれている方にもご参加いただけるものです。
.
趣旨としては、皆様一人一人から、”数時間から数十時間のご協力”を頂き、それをより組織的にまとめることで、JATO・ATCひいてはアスレティックトレーナーの地位向上、職域の拡大に繋げようというものです。
.
我々、個人個人の日々の活動も重要ではありますが、同時に、より組織的な活動が、JATO・ATCのさらなる地位向上には不可欠なものと考えています。
.
こちらにアップロードさせて頂いた募集案内文、申込書にぜひ目を通して頂き、多くの方にご参加頂ければと思います。何卒ご検討のほどお願い致します。
また、これを機に多くの方にJATOの活動に興味を持って頂き、多くの方に新たに会員となって頂ければ幸いに存じます。
JATO会長 上松 大輔
JATO理事会一同